2009年03月31日

GS68団40周年姉妹の集い

 我がガールスカウト東京都第68団の結団は1968年、
奇しくも68団で'68年結団という数字合わせになっています。

 結団以来本当に沢山の方々の奉仕の心に支えられ、「やくそくとおきて」を守り少女と共に歩み続け、2008年(平成21年)、めでたく40周年を迎えることができました。 心より御礼申し上げます。

 式典は代々の68団縁の方々、現在もガールスカウト活動に携わっておいでの方々をお迎えし、同じ理想の元に歩み続ける姉妹同士、手作りの温かな集いとなりました。 中でも桜餅は団委員長が一つ一つ心を込めての手作りで、勿体無くてなかなか手を付けられませんでした^^;

 皆様、お忙しい中私どもの為にお集まり戴き、ありがとうございました。 また平日の昼間の開催でありましたので、ご出席叶わなかった方々からも心温まるお祝い・応援のメッセージを頂戴しありがとうございました。 改めて皆様に支え続けられた40年の積み重ねを思い、胸が熱くなりました。

 道草は写真を撮る余裕なく、こちらで集いの様子を写真でご紹介できないのが残念です。 また、懐かしいお顔を遠めで拝見しながらも、ゆっくりとお話する時間も持てませず失礼してしまったことをお詫び申し上げます。 <( _ _ )>

 昨今は、子供達を取り巻く環境も激変し、全国的にスカウト登録数も減少の傾向にありますが、このような世相であればこそ「人に役立つことを心がけ」自然に学びつつ自己開発していく青少年活動の意義は高いと信じます。 これからも、どうぞ68団をガールスカウト活動を変わらずご支援下さいますよう、心よりお願い申し上げます。
posted by 道草 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月29日

九十九里浜白子・一泊お別れ舎営(2)

 さぁ、今回の舎営で道草リーダーが一番スカウトのみんなに見て欲しかった、「海から昇る朝日晴れ」を拝む時がやって参りましたexclamation×2

 ちょっと朝早いので、小さい子は起きられないかな…
 『無理せずに、明日は朝日を見に行きたいスカウトだけ集合』
と言おうかどうか迷ったけれど、やはり折角の機会ですから、何とかしてみんなに見てもらいたくて、もう、着替えられなかったらパジャマに上着でもいいことにして、
 「全員5時起床、5時15分出発exclamation×2
にしてしまいました。 少し集合に遅れたスカウトが居て、空が段々明るくなって来てしまいあせりましたが、早歩きで何とか日の出前に浜へ到着あせあせ(飛び散る汗)

 ドド〜ン!という昨日とは全然違う激しい波しぶきの中から…
   gs09-03 032.jpg
   gs09-03 033.jpg
   gs09-03 034.jpg
   gs09-03 035.jpg
   gs09-03 036.jpg
     朝日を受けて浮かび上がるみんなのシルエット、
     映画の中の1シーンのようでしょうぴかぴか(新しい)

 「海から朝日が昇る所なんて、生まれて初めて見た!」
 「波の音、すごかったね〜!」
 「わぁ〜って光が広がってキレイだった〜!」

 うんうん、道草リーダーはみんなのそういう感動の声が聞きたかったのよ〜 ちょっと遠いし、朝も早くて心配だったけれど、やっぱり計画してよかった〜もうやだ〜(悲しい顔) 
リーダーもとっても嬉しい〜〜揺れるハート 

 くもり曇りの天気予報だったのに、みんなのお祈りが南白亀の神様に通じて、見事晴れにして下さいましたね〜わーい(嬉しい顔) 神様、ありがとうございます黒ハートぴかぴか(新しい)黒ハートぴかぴか(新しい)
 
 そう言えば、裏に片付けてあった茅の輪の中を、何も知らずに蹴ってしまったスカウトが、まるで中から何か強い力でバンむかっ(怒り)と跳ね飛ばされたようになって転んでしまったのにはビックリがく〜(落胆した顔)たらーっ(汗)しましたね。どんな時でも「神さまは見ていらっしゃる」ことを忘れずに行動しましょうexclamation 転んでしまった子も、後で一生懸命お参りしてましたね。 神さまが許して下さった証拠のこの晴れですから、安心してねかわいい

 歩いて感動して、お腹が空いたころ、ちゃ〜んと朝ごはんの仕度を
して下さる人がいるって幸せなことですね。 

gs09-03 038.jpggs09-03 039.jpggs09-03 048.jpg
目玉焼きだってかわいい☆や黒ハート型にして下さる白子ユースホステルの片岡(かたおか)お母さんは、とっても笑顔が素敵な優しい方わーい(嬉しい顔) 朝食の後には、パン作りを教えて下さいました。
(最近はお一人では手が足りないので引き受けないでいらしたそうですが、特別にやってくださることに…本当にありがとうございました!)

gs09-03 050.jpggs09-03 051.jpggs09-03 049.jpg
 みんなそれぞれ好きな形にした後で、卵の黄身を表面にぬって…
      gs09-03 001.jpg
出来上がり〜exclamation×2 焼きたてのいい香り〜おいしそ〜ハートたち(複数ハート)

gs09-03 052.jpggs09-03 053.jpggs09-03.jpg
毛糸を巻いて巻いて思い出のクラフト作り 

      gs09-03 055.jpg
gs09-03 056.jpggs09-03 057.jpg
 海で貝殻拾いにダッシュダッシュ(走り出すさま)… 「リーダー見て見て〜」

それぞれお世話になった部屋を掃除して最後の記念撮影
gs09-03 044.jpggs09-03 045.jpggs09-03 046.jpg
スカウト生活最後の舎営    未だ遊び足りないシニア    ブラウニーと
となったレンジャー       3人がレンジャーにグッド(上向き矢印)!     ジュニアは一緒
いつかリーダーになって…                  一人がジュニアにグッド(上向き矢印)

gs09-03 040.jpgガールスカウト 007 20.JPG

 ムクちゃんとはなちゃんにもさよならして、一緒に写真を撮り、
 ユースホステルの看板前で集合写真を撮っていただきました。

 白子にもユースホステルにも、いよいよお別れの時です。
 「帰りたくな〜い!」
 「また来たいよ〜!」
 って、小さなスカウトたちの声。

 「また来て下さいね〜!」
 と片岡お母さんの優しいお声。

 白子のみなさん、たくさんの忘れられない思い出をありがとうございました。 スカウトもリーダーも白子が大好きになりました。 きっとまたお会い出来る日まで、どうかお元気で〜〜手(パー)揺れるハート


九十九里浜・白子ユースホステルさんのHPはこちらをクリック→家

キャンプ用のテントを張る広場もあります。
海も川も目前(浜辺までは大人の足で徒歩5分ほど)
毎年夏のキャンプに訪れるボーイスカウトの団もあるそうです。
皆様も是非、機会がありましたらご利用お薦めしますぴかぴか(新しい)
ラベル:お別れ舎営
posted by 道草 at 00:00| Comment(4) | TrackBack(0) | 活動日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月28日

九十九里浜白子・一泊お別れ舎営(1)

 「海に行きた〜いexclamation×2
のスカウトの声に応えて、2回続けて行った鎌倉とは逆方向、去年言った千葉の市川とは房総半島をを横切った向こうの太平洋側、千葉県九十九里浜の白子町へとやって来ました。 千葉県は広くて西から東へと横断するバスは乗りでがあったけれど、ほとんどの子はぐっすりと眠っていてあっという間の着いてしまったように感じたのではないでしょうか…わーい(嬉しい顔)

 09-03 004.jpg 千葉駅前広場の杭には特産ピーナッツの飾りが

   gs09-03 002.jpg
   浜について早速、波の音を聞き潮風に吹かれながらお昼です。

   gs09-03 011.jpg
   食べ終われば、もうじっとしていられず波打ちぎわに…

gs09-03 012.jpggs09-03 043.jpggs09-03 041.jpg
白子ユースホステルのマスコット   ムクちゃん     はなちゃん
はなちゃんは未だ赤ちゃん…ちょっと困ったような顔をしてるexclamation&question

   gs09-03 018.jpg
さぁ、南白亀(なばき)川沿いを歩いて南白亀神社の神様へご挨拶に出発!

   gs09-03 014.jpg
 途中で道草リーダーの発見したオナモミがスカウトの手で大あばれ〜
 油断しているといつの間にか、オナモミひっつき虫が体中に〜 

    gs09-03 022.jpggs09-03 025.jpg
      でも、こんなカワイイ作品も登場しましたよ〜

   090402_134023_Ed_Ed_M.JPG
      gs09-03 029.jpg
      gs09-03 026.jpg
   桜が咲いて〜柳の新芽が吹き出して〜ツクシンボが顔を出して〜

   gs09-03 020.jpg
     春うららみんなでのんびりお散歩、気持がいいね〜

   gs09-03 021.jpg
「リ〜ダ〜、ま〜だ〜exclamation&question 疲れたよ〜たらーっ(汗)」途中でちょっとひと休み

  歩くこと1時間ほど・・・南白亀神社へ到着です! 
  09-03 009.jpggs09-03 027.jpg 
 鳥居には変わった形の注連縄(しめなわ)?が…    白い亀の背中には
 亀の甲羅(こうら)と同じ六画形に編まれています。  白い蛇が乗っています。
   09-03 008.jpg
   拝殿では、南白亀の神様へのご挨拶をして、
   「明日、海から昇る朝日を見られますように…」
   とみんなで心を合わせてお祈りしました。

   gs09-03 030.jpg
   お祈りを済ませた帰り道は同じ道も近く感じられ足取りも軽く…
   みんなで手をつないで歩くのもナンダカうれしいね〜るんるん

   gs09-03 031.jpg
    川へ沈んでゆく夕日・・・雲から差し込む
    光のカーテンがきれいね〜ぴかぴか(新しい)

 夜はボンファイヤーでお化け屋敷?やクイズやゲームなどで盛り上がり、時間オーバーでリーダーの出番はカットになりました〜残念あせあせ(飛び散る汗)

 みんなで楽しくお風呂いい気分(温泉)に入り、それぞれの部屋に分かれて、4月にはフライアップして行きお別れになってしまうスカウトとの思い出の晩、いろんなおしゃべりをしたことでしょう…おやすみなさい三日月

(その(2)へつづく…手(チョキ)

ラベル:お別れ舎営
posted by 道草 at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 活動日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月08日

バッジブックと記念行事の準備

 各スカウトの進み具合に応じてバッジ取得の為の活動を行いました。

 また、月末にひかえている「68団 40周年を迎えて〜姉妹の集い」の為、印象に残った活動の絵を描いたり、歌の練習をしたりしました。

 最初は恥ずかしがっていたスカウトもみんなで声を合わせている内にだんだん大きな声が出るようになり、力を合わせて出る力の強さを感じてもらえたと思います。
posted by 道草 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。