2009年10月31日

市民文化祭

gs09-10 053.jpg
     狭山公園でみつけた「秋」を地図にして発表しました。

091031_111740_ed_ed.JPG

gs09-10 062.jpg

福寿会の皆さん主催のフォークダンスの集いにお招きいただき、みなで楽しいひと時を過ごしましたるんるん
posted by 道草 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月25日

追跡ゲーム(狭山公園)

【追跡ゲーム】
 @先導するパトロールは、重要なポイント毎に
 A味方だけに分かる進行方向などを示す印を
 Bその場にある自然に溶け込むもので作り
 C出来るだけ敵に見つからず危険の少ないルートで
 D目的地まで味方を導く。
 E追跡するパトロールは、印も足跡も残さない。

印の例(スカウトは何を表しているか分かりますね?)
gs09-10 073.jpggs09-10 072.jpggs09-10 071.jpg

gs09-10 070.jpggs09-10 069.jpggs09-10 068.jpg

 gs09-10 074.jpg          gs09-10 067.jpg
所々に隠された指令に従って行動します。     引越されるリーダーと
(何をしているのかな〜??)           68団担当の花壇を囲み全員集合!
posted by 道草 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月10日

江戸東京たてもの園

 なかなか一度にすべてを回りきれぬほど見所の多い「江戸東京たてもの園」、今回は「こども茶れんじ」の催しへの参加、商店・農家を中心に見学して来ました。

gs09-10 048.jpggs09-10 050.jpggs09-10 049.jpggs09-10 047.jpg
どこから回ろうかな〜交番のお巡りさんに相談しよう!           火の見やぐら
残念ながらお巡りさんも案内の人もいませんでしたが、昔の交番の中を見学できました。

gs09-10 045.jpggs09-10 046.jpggs09-10 044.jpggs09-10 042.jpg
路面電車(都電・ちんちん電車) 銀細工の実演を見せていただきました。  すごいね〜!!

  gs09-10 041.jpggs09-10 040.jpg       gs09-10 039.jpggs09-10 038.jpg
    小間物(こまもの)屋                薬問屋(くすりどんや)
  見たことの無い道具がいっぱい!       天井まで棚がビッシリで床下には地下室も!

さぁ東京大茶会「こども茶れんじ」のお茶会へ参りましょう…
gs09-10 027.jpggs09-10 037.jpggs09-10 036.jpg
お茶会が開かれた天明家    可愛らしいわんちゃんの主菓子をお懐紙にいただき黒文字で…
               
gs09-10 035.jpggs09-10 034.jpggs09-10 033.jpg
お盆の上で薄茶を点てる役といただく役を交替で体験しました。
笑顔のやさしい先生方に殆ど一人ずつ丁寧に教えていただき、ありがとうございました。

gs09-10 032.jpggs09-10 031.jpggs09-10 030.jpg
お正客さまのはからいで本当のお茶会のようにお道具の拝見の様子を見せていただけました。
掛け軸、お茶碗、茶器(抹茶の容器)、茶杓(抹茶をすくうおさじ)、茶釜、風炉(釜を掛ける炉)、
風炉先屏風(ふろさきびょうぶ)、水指、敷板(長板)、など等…
お茶会で用いられたお道具を手に取ったり、身近で鑑賞できるのもお茶の楽しみの一つです。

     gs09-10 028.jpggs09-10 029.jpg
季節の花々、花入(はないれ・花を生ける器)、室礼(しつらい・床などに季節に応じて飾られる)
ご亭主さまが、お客様をお招きする為に隅々まで尽くされたおもてなしの心を味わいましょう。 

gs09-10 026.jpggs09-10 025.jpggs09-10 024.jpggs09-10 022.jpg
「千と千尋の神隠し」の「油屋」のモデルになったという「子宝湯」です。
笛の演奏会が開かれていました。 その後は湯船へザブ〜ン! 
お湯はありませんけどね、気分気分^^

gs09-10 020.jpggs09-10 018.jpggs09-10 019.jpggs09-10 015.jpg
ベーゴマに竹馬遊び、ベーゴマは名人のおじさんにヒモの巻き方から回し方まで教えて頂き、
竹馬は上手に乗れる子は初めての子にやさしく教えてくれていました。 どちらも初めてだと、
ちょっと難しいかな〜 道草リーダーはベーゴマは出来たけれど、竹馬は歳を考えてやめときました^^;

gs09-10 013.jpggs09-10 012.jpggs09-10 011.jpggs09-10 010.jpggs09-10 009.jpg 
商店の裏の路地でかくれんぼ  和傘、素敵ね〜   大きなお屋敷の中もちょっと見学

gs09-10 008.jpggs09-10 007.jpggs09-10 006.jpggs09-10 005.jpggs09-10 004.jpg
農家のお屋敷はしっかりと敷居が高いけど、出来るだけ踏まないようにね〜
縁側も囲炉裏端も不思議に懐かしくて、いやされますね。 日本人の遺伝子なのかな…
子泣きじじいみたいな金太郎の腹掛けや鬼太郎みたいなチャンチャンコをお試しるんるん

gs09-10 003.jpggs09-10 002.jpg
ススキの葉で作ったバッタなど、すごく上手で目が釘付けでした。
昔ながらのちょっと複雑な2枚の紙を使う風車の作り方も教えていただきました。
この風車を持つと思わず走りたくなっちゃうんですよね〜分かるわその気持ち〜わーい(嬉しい顔)
posted by 道草 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月04日

TOKYOファミリー体験広場2009

   gs09-09 010.jpg  gs09-09 011.jpg

 「TOKYOファミリー体験広場2009*」@都庁前都民広場、に参加しました。
 公式HPはこちら→ http://www.metro.tokyo.jp/INET/EVENT/2009/09/21j94100.htm

 都内で活動する青少年団体などを中心に、青少年とその家族に向けて様々な体験の機会の場を開いており、会場にお越しいただければ、入場無料どなたでも参加できます。
詳細は上記東京都の公式HP内をご覧下さい。 毎年開催の予定です。

gs09-09 037.jpggs09-09 038.jpggs09-09 035.jpggs09-09 027.jpg
 缶バッジ・押花のしおり・紙飛行機・ブーメランなど等 ヨーヨー釣り  新聞紙遊び

gs09-09 028.jpggs09-09 026.jpggs09-09 025.jpg
 新聞紙遊び                  皿回し

gs09-09 034.jpggs09-09 031.jpggs09-09 022.jpg
       茶道体験    お菓子とお茶を戴いて…

  gs09-09 019.jpggs09-09 014.jpg
  お茶のお菓子           和服着付け体験

gs09-09 008.jpggs09-09 005.jpggs09-09 012.jpggs09-09 013.jpg
 アンパンマンとバイキンマンと誰? ガーディアン・エンジェルス??

クラフト(缶バッチ、紙飛行機作り等)体験
ゲーム
着付け体験
マジック体験
子どもの安全チェック
お茶体験
ミニ防火衣体験
体力テスト
ヨーヨーつり
おしばな
縁日
ロープ結び、タンカづくり
不思議な科学実験



【主催】
  TOKYOファミリー体験広場実行委員会
 (構成団体)TOKYOファミリー体験広場連合、東京都、
        心の東京革命推進協議会(青少年育成協会)

[TOKYOファミリー体験広場連合構成団体]
 特定非営利活動法人東京少年少女センター、特定非営利活動法人全日本鼓笛バンド・フォームバトン連盟、社団法人茶道裏千家淡交会青年部関東第一ブロック、東京消防少年団連盟、東京交通少年団、特定非営利活動法人東京都子ども会連合会、東京善意銀行友の会、財団法人東京都体育協会東京都スポーツ少年団、日本ボーイスカウト東京連盟、特定非営利活動法人日本ガーディアン・エンジェルス、あすなろ保育園、enjoyボランティア板橋、社団法人ガールスカウト日本連盟東京都支部、特定非営利活動法人東京児童文化協会

【協賛】
 財団法人東京都福利厚生事業団


ラベル:都庁
posted by 道草 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。