2009年11月28日

ハイキング・天覧山

かわいい今日、活動の終わりに、
「リーダー、最近ぜんぜんブログ書いてないでしょ?」
とスカウトに叱られてしまいました…ふらふら 

 でも、『わ、読んでくれているんだ〜』とちょっと嬉しかったのです。
 実は、コメントも反応もあまり無いのに凹み、また忙しさと膨大な写真の山に負けて更新をずるずるとサボッておりました…。(反省あせあせ(飛び散る汗)2012-02-24記)

 それでもポツリポツリとは書いて載せていたものの、原稿作成途中で挫折していた一番古い活動記録はなんと、2009年の秋のハイキング(みんなずいぶん幼くて…絶句! そうそう、この日はお休みが多くて残念だったなぁ…遠い目) ブログ更新、どこから手をつけようか迷いましたが、今日は先ず、その最古ものを仕上げることにしました。 暫くの間、今日の日付でブログのトップに載せておき、みんなが読み終わった頃、活動時の年月日の場所に移すことにします。
かわいい

<<2009年11月28日 天覧山ハイキング>>
真っ青な秋空の下、紅葉のきれいな飯能・天覧山とその山麓を一巡りするハイキングに行きました。
gs-09-11 025.jpggs-09-11 075.jpggs-09-11 074.jpg
先ずは古い商家の見学 ガラスの枠の形が美しいでしょ  これはお手洗いね…

gs-09-11 073.jpggs-09-11 012.jpggs-09-11 070.jpg
観音寺に到着 お堂を一周すると四国お遍路ができるとか。 後ろに写っているのは…?

 ジャ〜〜ン な、なんと大きな白いゾウさん!! ほ、本物!?
gs-09-11 071.jpg

gs-09-11 064.jpggs09-11 017.jpg09-11 010.jpg
     能仁寺山門             参道の紅葉

     09-11 003.jpg
        蹲(つくばい)に浮かぶ紅葉

gs-09-11 062.jpg
   さあ、元気に能仁寺の右横の天覧山への登山道を出発〜! 

gs-09-11 024.jpggs-09-11 020.jpg
  足元にも色鮮やかなモミジのじゅうたん 一つ拾ってキャンプハットに…ぴかぴか(新しい)     

gs09-11 021.jpg
gs-09-11 061.jpg09-11 030.jpg09-11 005.jpg09-11 024.jpg
山道の途中には沢山のお仏様たちが見守っていてくださいます。 長い年月で崩れてしまったお顔の代わりの石がのっていたり、灯篭にも様々な石積みが…

gs-09-11 059.jpg
長い長〜い階段を登った先には小さな祠?供養塔?がひっそりと(合掌)

09-11 026.jpg    09-11 031.jpg
楠(くすのき)の巨木! 木霊、感じる…?  一度も枯れたことのないという雨乞池

gs09-11 034.jpg  gs09-11 002.jpggs09-11 026.jpg 
 天覧山頂上に到着手(チョキ)     天覧山からの景色
                   1クリックで拡大(ビル群や東京タワーも)

gs-09-11 018.jpg
 お昼をご一緒した方が、双眼鏡も貸してくださったり景色などを教えてくださったり、帰り道でお別れするまで、大変お世話になりました。(お湯を注いであたかいカップ麺を召し上がっていらして、とってもいい香りが…美味しそうでした〜じゅるる〜by雲美ちゃん曇り

天覧山を反対側にくだっていく道には、秋の可愛いらしい実がいっぱ〜い
09-11 001.jpg09-11 027.jpg09-11 028.jpg
フユイチゴ  ヤブミョウガ
サルトリイバラ

gs-09-11 047.jpg
生垣にからんでいたサネカズラ(美男カズラ)もみつけました〜! 
      

山を降りて道を渡った先をさらにつづら折りにおりていくと…ピョンピョン渡れる飛び石のような楽しい橋が! 橋を渡ったり戻ったり、河原の大石に登ったり、小石を投げて水切りしたり、おおはしゃぎるんるん
gs-09-11 046.jpg
gs-09-11 032.jpg
gs09-11 037.jpg
09-11 062.jpg
ピョンピョン橋からの川の眺め(1クリックで拡大)

gs09-11 012.jpg
色んな水鉢の中にメダカがいっぱい! 青や白のメダカまでいてビックリ目

この後、最後の橋への近道を教えていただいて、右手の山の向こうへ帰られるという、山頂で出会った親切な方とお別れしました。 スカウトたちは名残惜しそうに何度も何度も、
「おじさ〜ん、さよ〜なら〜! ありがとうございました〜ハートたち(複数ハート)!」
と大きな声で叫び手を振リ続けていました。

09-11 020.jpg
川とお別れする最後の橋。 この向こうに白象さんのいる観音寺が見えます。
ぐるっと周って元の道に戻ってきたわけで、さぁ、飯能の駅へ向かってもうひとガンバリ手(グー)! 
ラベル:ハイキング 飯能
posted by 道草 at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 活動日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月08日

産業祭

バザーのお手伝いとユニセフ街頭募金を呼びかけました。
posted by 道草 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。