2009年12月23日

狭山公園花壇の植替('09冬春)

11月は行事が沢山であっという間に過ぎてしまい、初夏に植えこんだ狭山公園のコンテナ花壇の夏・秋用の花たちもすっかり枯れ果ててしまいこんな寂しい姿に! 枯れた苗を抜くにも土は凍っていて耕すのも大変でした。
gs10-12 006.jpggs10-12 007.jpg
gs10-12 005.jpg
gs10-12 003.jpg  gs10-12 002.jpg
gs10-12 004.jpg
かじかむ手で一生懸命新しい花の苗を植えこみました。 お水をやるにも冷たくてお花もスカウトもかわいそう…来年はもっと暖かい内に作業ができるように早めに計画しますね。

今日植えたお花: パンジー、ストック、リナリア(姫キンギョソウ)、ノースポール、スィートアリッサム、シルバーレース

gs10-12 001.jpg
公園管理事務所前には、もう新年を迎える門松が立っていました。
三本経っている竹の切り口が笑っているように見えませんか?
「笑う門には福来たる」の縁起を担いでいるのですよわーい(嬉しい顔)

竹の節を見せない切り方や、丁度節目で真っ直ぐに切る形などもあります。
根っこのついた若松の飾りもありますし、以前に大国魂神社に初詣をした府中市のように、待ちぼうけを食わされた神様が「もう待つのは嫌だ」と仰って以来、「待つ=松」を飾らなくなり竹飾りだけという所もあります。 お正月に色々な所へ行った時、それぞれの土地の風習を見てきて、みんなに教えてくださいねハートたち(複数ハート)
posted by 道草 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。