2011年01月29日

花炭づくり/ガイド・ウォーク

昨年は団の新年会と重なり参加できず、今年は回田小の学校公開と重なって参加者が少なくなってしまいましたが、狭山公園で開催された花炭焼に参加してきました。

gs11-01 041.jpggs11-01 046.jpggs11-01 044.jpg
松ぼっくり、ヒマラヤ杉ぼっくり、どんぐり、栗、カラスウリ、ひょうたん、ほおずき、みかん、スズカケノキの実、葉っぱ…大きな厚紙の折りづるまでザルかごに入れて、ドラム缶の中に重ね、口をしっかりと折り込んで閉めて重石を乗せます。 68団はオレンジ班。 狭山公園友の会の班長さん(オレンジのエプロン)・副班長さんが指導して下さいました。

gs11-01 040.jpg
火の勢いがおとろえないように薪をくべていきます。 

gs11-01 039.jpggs11-01 038.jpggs11-01 036.jpg
最初は白い煙=水蒸気、次には黒っぽい煙=中で発生したガス が出て来ます。
ころあいを見て消火。 

gs11-01 037.jpggs11-01 033.jpggs11-01 025.jpg
gs11-01 019.jpggs11-01 034.jpggs11-01 035.jpg
ドラム缶が冷えて、ふたを開けられるまでになるまでは、まだまだ時間があります。
去年植えたプランター花壇の花たちに水をやったり、公園で遊んだり… お昼には自分達の持って行ったスカウト弁当に加えて、あったかい豚汁が… 後ではオヤツに天然鮎の燻製、手作りの干し柿もいただきました。 美味し〜い!

gs11-01 030.jpggs11-01 029.jpggs11-01 031.jpg
お食事後には、公園レンジャーさんのガイド・ウォークに出発。 降り積もった落ち葉の中からみつかったものは…薄い膜のついたヒマラヤスギの種、プロペラのついたトウカエデの種、スズカケノミの種はタンポポの種とは逆に、種が外側綿毛が内側になっていて、ほぐして綿毛と種を飛ばしてしまうと、中には模様のついた丸い芯が残ります。(一番左の写真のヒマラヤスギの種の右に写っている茶色い丸いもの)

gs11-01 027.jpggs11-01 026.jpg
トチノキの赤ちゃんの根元の落ち葉の下には、トチノミの殻(から)が残っていました。
いつもどこかから笛のような音色が響いているな〜と思ったら、この日はケーナの練習をされている方がお二人…先生が「コンドルは飛んでいく」を演奏して下さいました。

gs11-01 024.jpggs11-01 022.jpggs11-01 020.jpg
綺麗に焼きあがった花炭です! 今年はほとんど崩れたり灰になったものもなく、素晴らしい出来でした。 予行演習までされて、準備を整えご指導くださった友の会の皆様、公園管理事務所のスタッフの方々、ありがとうございました。
posted by 道草 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月16日

VIVA!9地区♪

 東京都支部の中の地区組織の変更により、長い間仲良く親しんできた「9地区」での行事も最後となってしまいました。 各団のスカウトもリーダーも団委員長も、底冷えのする体育館でしたが、元気いっぱい楽しみました。

gs11-01 001.jpg  gs11-01 007.jpg  gs11-01 016.jpg
花で埋まった9地区の地図の前で  ココロチャン&みらいチャン  司会は68団のレンジャーMっち

gs11-01 015.jpggs11-01 009.jpggs11-01 011.jpg
 スカウトもジャンプ!   リーダーもジャンプ!   団委員長もジャンプ!

      gs11-01 006.jpggs11-01 003.jpg
J・COMの取材カメラの前に押し寄せるスカウト達 みんな元気でね〜また会いましょう!!
 
ラベル:地区行事
posted by 道草 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月01日

平成23年1月のご挨拶

11-01 040.jpg

 あけましておめでとうございます。 今年は卯年、十二支の中のうさぎさんの年ですね。 うさぎは、普段は静かでもくもくと草を食べて力をたくわえ、いざという時には思いっきりジャン〜プして力をはっきしますよ。 みなさんにとっても日頃つみ重ねた力を出せる、そんな機会のある年になるといいですね。

 これから、今まで活動予定の最初に道草リーダーが書いてきた言葉を、ブログにも転載していこうと思います。 毎月、みんなのことを思い浮かべながら心をこめて書いています。 たまには、読んでくれてるかしら…

 
【平成23年 1月】
 
 寒い朝には、学校が休みの日にガールスカウトに出かけるのが大変で「休みたいな」と思う自分に負けそうになりますか? そこで負けてしまえば、あなたの中でその日芽を出すはずだった「何かの種」は芽を出さずに眠ったままです。 きびしい冬や暑い夏などの試練を越えなくては芽を出すことができない種があります。 今年も色んな分野の経験ができる活動を共に考え進んで行きましょう。 みなさんの中に眠っている「可能性の種」がたくさんの芽を出し成長しますように!
posted by 道草 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。