スマートフォン専用ページを表示
ガールスカウト東京都第68団
東村山市を本拠として元気いっぱいに活動中!
「わたくしは神に対するつとめを行い 地域と国と世界への責任を果たし
人に役立つことを心がけ ガールスカウトのおきてを守ります」
<<
2014年12月
|
TOP
|
2015年02月
>>
2015年01月28日
「これなぁに?」の答
花炭つくりの時、枯草の山?の中からスカウトが拾ってきたモフモフの綿の塊りのようなものの正体は・・・? あの時道草リーダーが言った
「ガマの穂かな?」
の映像をみつけましたので紹介します。
ウインナーみたいな形の穂がどんな風になっていくか・・・ビックリしますよ〜!
↓ここをクリックして飛んでください。 NHKのサイトですので安全です。
http://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005400776_00000
秋になったら、実物を見に行きましょうね
にほんブログ村
ラベル:
自然観察
ガマ
posted by 道草 at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
活動日記
|
|
2015年01月27日
松の木の寿命
花炭の日のガイドウォークで出たスカウトの質問にお答えします。
質問:「マツの木の寿命はどのくらい?」
宿題にしてもらって調べた所、
「松は千年の翠(みどり)」などと何年も変わらない緑を尊ばれていますが、日本のマツは1000年までの寿命はなく、病気などにならずに天寿を全うした場合、
答:「700〜800年」
とのことです。 人間は長生きしても100年位ですので、その約7〜8倍も長生きなのですね。 枯れてからも、木材として色々な形で残っていきますから、ヒラヒラと風に乗って運ばれた種が発芽、成長して天寿を全うし、材木として使われたものが朽ち果てるまでを考えると、気の遠くなるほどの年月です。 樹木に神様が宿るという考えにも納得です。
本当はそんなに長生きできるはずのアカマツも、近年、アメリカからの輸入材と一緒にやって来た松くい虫(マツノザイセンチュウ)に弱く、狭山公園などでも次々と枯れてしまいましたが、若木を育てて松林を復活させたり、赤松林の好きな来るハルゼミをもっと呼ぼうとしたりの活動もされています。 アカマツ林に松茸も生えたらうれしいですね〜!
世界にはもっと何千年も長生きしているマツも生えているそうですよ。 興味があったら調べてみてくださいね。
日本でもマツ以外に長生きしている木があります。 有名な屋久島の縄文杉は縄文時代から生きていると考えられての命名でしたが、最近の調査では約4000歳ほどではないかと言われています。
にほんブログ村
ラベル:
スカウトからの質問
自然観察
posted by 道草 at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
活動日記
|
|
2015年01月24日
花炭作り/ガイド・ウオーク・狭山公園
去年は他の行事と重なって参加できなかったので、2年ぶりの花炭作りでした。 毎年友の会の方々が工夫されて、安全に安定して花炭を作れるようになってきていることが、以前の火の環境と比べると良く分かります。
@狭山公園や狭山丘陵で集めた木の実などを、カゴ3つにぎっしりと詰めて円筒缶に三段重ねて入れ、しっかりとフタを留める。 四角の缶にもぎっしりと詰めフタをして針金で持ち手をつけながらしっかりと縛る。 焼き上がり加減を揃える為にも、中に入れる材料はまぜこぜにせず種類別にまとめて入れること。
A鉄パイプを組んだ台にドラム缶を縦半分にしたものを載せ、その底に鉄棒を渡してその下の空間で燃えやすい細い竹薪に火をつける。 その上に円筒缶を載せ、フタの上に重石を載せ、更に周りにも薪をくべていく。 四角缶は網の上に置く。 火の勢いを調節しながら、煙や火の様子、音などをよく観察する。
≪水蒸気⇒白い煙⇒青っぽい煙⇒フタのすきまから漏れ出たガスにボン!と火が付く。≫
B焼き上がり待っている間に、特大焼きマシュマロ(ガールスカウトではサモアと呼びますね。)のおやつです。 ガールスカウトは良く知っていると思いますが、直接火にかざるとあっという間に黒こげになってしまうので、火の無い所であぶるようにじっくりと温めると、中までトロリと美味しくできますよ。 下向きにして温めるとスルッと落ちてしまうことがあるので、やや上向きにしてあぶりましょう。
C花炭が焼き上がった後、更に冷めるのを待つ間に、湿らせた新聞紙とアルミホイルで包んだサツマイモを熾火の中に埋めて焼芋の準備です。
ほっかほか〜の焼芋! 美味しかったですね〜
Dスカウト弁当のお昼と「あったか〜い」お味噌汁を戴いた後は、レンジャーさんとガイドウォークに出発です。 さぁて、何を見たかはみんなの方が良く覚えていそうなので、抜けていたら教えてくださいね。 (大勢の方が参加されていたので、リーダーは写真撮影を遠慮しました。 写真が無くてごめんなさい。)
・アカマツの松ぼっくり: 何年かかって実る? 種はどこに? 種のプロペラは何のため?
・アメリカスズカケノキ(プラタナス)の実: タンポポのように丸く集まった種、落ちてバラバラに
・コブシの冬芽: モフモフの毛の生えた皮に包まれている 爽やかないい香り
・トチノキの冬芽: ツヤツヤ・ペタペタの皮に包まれている
・コウヤボウキ: 高野山のお坊さんは集めて束ね、ホウキにしていた。
・ラクウショウの実: いい香り パズルみたいに丸く組み合わさっている
・ご当地レンジャーの撮影会?: お着替え中でした〜
・ススキの原っぱ: 種の飛んだ後の先が丸まった穂の群れが素敵にゆれてました。
ホオジロ(茶色で目の上下に白い線、ほっぺ?は白くないよね)
・林の中: コゲラ(黒白シマシマの小さいキツツキ、ギーっと鳴く)
ジョウビタキのオス(灰色の頭、オレンジの胸、黒い羽に白い紋、
尾を振りヒ・ヒ・ヒと鳴いた後、良く聞くとカカカカ…と火打石のような音を立てる。)
E「ちゃんとできているかなぁ・・・??」 缶のフタを開けるまでドキドキでしたが、とても綺麗に焼き上がっていました〜!
シダーローズ(ヒマラヤスギの実の先の部分)、どんぐりの枝つき殻斗(ぼうし)、ホオノキの実、クヌギの実
松ぼっくり、栗のイガ
モミジバフウの実(上)、アメリカスズカケノキの実(下)
松ぼっくり
花炭は再燃焼の危険性があるので、当日の持ち帰りはできませんでした。 代表で団委員長が1週間後に受け取りに行ってくださいますので、シンキング・ディでみんなが集まる時に、分けましょうね。 お楽しみに
にほんブログ村
ラベル:
花炭
ガイド・ウォーク
狭山公園
posted by 道草 at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
活動日記
|
|
2015年01月12日
2015年新年会
新年会では、先ず和室でのお作法を復習してから、薄茶を点てあってみんなで戴きました。
おいしくお茶を点てて・・・お客様を「お・も・て・な・し」いたしましょう。
お菓子とお茶を何度もいただいて満足したら、お次は「百人一首」です。
誰が言い出したのか、下の句だけ書いてあるとり札の方を読んで、全部の歌が書いてある絵札(読み札)の方を取るという難しいやり方に挑戦していました。 小学1年生のブラウニーにはむずかしすぎですよね。 今回は時間が少なくて出来なかったけれど、次の機会には、みんなで楽しめるやり方でもしてあげてね。
ラベル:
新年会
茶道
百人一首
posted by 道草 at 00:00|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
活動日記
|
|
ファン
メッセージを送る
このブログの読者になる
更新情報をチェックする
ブックマークする
友達に教える
新着記事
(06/28)
一泊訓練キャンプ(2)
(06/27)
一泊訓練キャンプ(1)
(06/07)
ディキャンプ
(05/30)
狭山公園・花壇の植え替え
(05/02)
高尾山グリーン・クリーン作戦
(04/29)
みどりの祭典
(04/26)
2015年度 入団・フライアップ式
(03/31)
お別れ一泊舎営(2)@浦安・葛西
(03/30)
お別れ一泊舎営@「うら・らめ〜る」(1)
(03/14)
プラ板工作&ランチ
(02/22)
2015ワールド・シンキング・ディと綿糸つむぎ
(01/28)
「これなぁに?」の答
(01/27)
松の木の寿命
(01/24)
花炭作り/ガイド・ウオーク・狭山公園
(01/12)
2015年新年会
(11/30)
Fブロック ジュニア 多摩動物公園
(11/23)
狭山公園<'14冬〜'15春>花壇へ植え替え
(10/18)
ガールスカウトふれあいの日
(10/05)
狭山公園・花壇の手入れ・お花見
(05/10)
井の頭自然文化園
カテゴリ
団委員長ご挨拶
(1)
入団・見学等 お問い合せ
(2)
約束と掟
(1)
Q & A
(1)
活動日記
(182)
これまでの活動
(2)
GS東京都第68団 則
(1)
創始者B-Pのことば
(1)
☆:★足跡ノート★:☆
(1)
♪ゲーム&ソング♪
(2)
食前・食後のご挨拶
(7)
東村山自慢
(2)
*お知らせ*
(12)
インターネットを使う時のきまり
(1)
リーダーより
(1)
最近のコメント
2015年新年会
by 道草 (04/08)
2015年新年会
by まりも (04/08)
ガールスカウトふれあいの日
by 道草 (11/07)
ガールスカウトふれあいの日
by かっしー (11/06)
ボーイスカウトとお餅つき大会
by 道草 (02/28)
ボーイスカウトとお餅つき大会
by まりも (02/25)
ボーイスカウトとお餅つき大会
by 道草 (02/17)
ボーイスカウトとお餅つき大会
by まりも (02/17)
たんぽぽ調査隊2013
by 道草 (05/26)
たんぽぽ調査隊2013
by まりも (05/26)
プロフィール
名前:道草
一言:
68団・ジュニア部門のリーダーです
。 植物・生物・天文などの自然観察・山登り・キャンプ・旅・水泳・スキー・バレーボール・マンガ・アニメ・映画・美術・音楽・読書・和洋菓子作り・世界/日本の神様仏様のこと・歴史・茶道・和裁…好きなことがいっぱいあり過ぎて、いくら時間があっても足りません
当サイトはブログ(日記)形式を使用しており、 投稿日・時刻順に表示されています。 この下のカテゴリー欄を目次として、必要部分を検索してご覧戴くと便利です。
>
過去ログ
2015年06月
(3)
2015年05月
(2)
2015年04月
(2)
2015年03月
(3)
2015年02月
(1)
2015年01月
(4)
2014年11月
(2)
2014年10月
(2)
2014年05月
(1)
2014年01月
(2)
2013年12月
(1)
2013年09月
(1)
2013年07月
(1)
2013年05月
(2)
2013年04月
(1)
2013年03月
(1)
2013年01月
(4)
2012年12月
(4)
2012年11月
(2)
2012年08月
(4)
2012年07月
(2)
2012年05月
(2)
2012年04月
(4)
2012年03月
(3)
2012年02月
(1)
2011年07月
(5)
2011年05月
(2)
2011年04月
(1)
2011年03月
(8)
2011年02月
(1)
2011年01月
(3)
2010年10月
(1)
2010年07月
(1)
2010年05月
(1)
2010年04月
(2)
2009年12月
(1)
2009年11月
(2)
2009年10月
(4)
2009年09月
(2)
2009年08月
(2)
2009年07月
(2)
2009年06月
(2)
2009年05月
(1)
2009年04月
(2)
2009年03月
(4)
2009年02月
(3)
2009年01月
(2)
2008年12月
(2)
2008年09月
(3)
2008年08月
(1)
タグクラウド
キャンプ
ボランティア
募金
狭山公園
花壇
記事検索
最近のトラックバック
ワールド・シンキング・ディ
by
☆たのしいこといっぱい☆
(03/17)
ワールド・シンキング・ディ
by
晴音の思う事
(03/10)
平成16(2004)年度 活動報告(ジュニア部門)
by
日本の湖を知る
(02/02)
お気に入りリンク
(公社)ガールスカウト日本連盟
(一社)ガールスカウト東京都連盟
ガールガイド・スカウト世界連盟(英文)
Youth Channel
狭山丘陵の都立公園に来て見て!
東村山の自然−鳥や蝶たち−
にほんブログ村 ガールスカウト
" >にほんブログ村ガールスカウト
にほんブログ村 ガールスカウト
QRコード
RDF Site Summary
RSS 2.0
×
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。