2月22日=ワールド・シンキング・ディ(World Thinking Day)は、
わたくしたちガールスカウトにとって特別な日です。
スカウト運動の創始者、ロバート・ベーデン−ポウエル卿とそのご夫人
レディ・オレブ・ベーデン−ポウエル、お二人のお誕生日

あったことを記念し、1926年スカウト仲間がお互いのことを思い合う日、
「シンキング・ディ」として発足し、2000年には更にその思いを世界中に
広げようと「ワールド・シンキング・ディ」と称されることになりました。
ガールスカウトが持っている、数ある青少年団体の中でも際立った特色の
一つが、この国際性

ガールスカウト世界連盟に加盟し、それぞれの国での活動の一方、国際的にも
お互いをよりよく知るための活発な交流


わが東京都第68団でも、UK(United Kingdom=イギリス連合王国)ディの
行事でのペンパル募集に応募した縁で、イギリスの団とシンキング・ディ・
カード

写真は、右上:ボッキングELM3団・ブラウニー 海賊をテーマにしたキャンプ
右下:ジェイウィック1団・レインボー(5〜7歳)* 海岸での砂遊び
左上:(左)ボッキングELM3団・ブラウニー・スカウト達のサイン
(右)ジェイウィック1団・リーダーからのメッセージ
左下:ボッキングELM3団・ブラウニー 動物園ハイキング
* 当時5〜7歳の年少部門の呼び名は統一されていませんでした。
(イギリスでは現在も「レインボー」を使っています。)
現在日本では主に「テンダーフット」を使います。
ジェイウィック1団・レインボーのリーダー達には、それぞれ次のような
花の名前

リーダー長: プリムローズ(Primrose) さくらそう、プリムラ
副長: マリーゴールド(marygold) きんせんか(日本のマリーゴールドは別種)
: バターカップ(Buttercup) きんぽうげ
: ローズ(Rose) ばら
: バイオレット(Violet) すみれ
ラベル:シンキング・ディ
そのうち、ちーぼうが世界連盟から日本にメッセージくれるかも♪
それにうち英語和漢七名名なななななななななななななない
ブログビギナーです
ようやく1ヶ月です
コメントもはじめてです
トラバさせて頂きました
とっても参考になるブログありがとうございます
ガールスカウトブログを訪問していて
感じたのは、楽しんでリーダーやってる?
って聞きたい内容のブログが多い事
そこで とりとめも無いブログですが
たのしい活動☆ってのも
読んでほしいなぁ と思って
始めました
大変だけれど それだけでないガールスカウトを
理解して頂けるよう頑張りま〜すっ!
ようこそお越しくださいましたヽ(^◇^*)/
うちの団のブログも立ち上げたばかりのホヤホヤです。
あれもこれも載せたいと思いつつ、なかなか更新できませんが、
私もガールスカウトの楽しさをもっと沢山の人に知って貰いたいと
思って始めました。
ニュージーランドのGSの様子を興味深く拝見致しました。
来年はシンキングディ・カードの交換など出来たら嬉しいです♪
また、遊びにいらして下さいね!