2011年03月17日

チェーン・メールに注意!

 ガールスカウト日本連盟からのお知らせにもあったように、官公庁、またはGS日本連盟から正式な要請があるまでは個人であわてて行動を起こさないで下さい。 被災地の受け入れ態勢が整わない内に人や物資が押し寄せてもかえって困らせてしまうことになりかねません。

 また、最初は本当に善意からだったかもしれませんが、「チェーン・メール」という形でボランティアを呼びかけ、まちがった情報を広げてしまうケースも増えていますので注意してください。 

 一見、良さそうなことをたくさんの人に広げるのに何が悪いのかと思うかもしれませんが、コピーして広められていく途中で、肝心な部分が書き換えらる「悪意」や「うそ」がまぎれ込む可能性があります。 そしてそれがそのまま、あっという間に広まってしまうことを考えれば、そのコワサがスカウトのみさなんにも想像できますね。 また、いっせいに大量のメールが送信されるために、必要なメールが届かないということも生じてしまいます。

【チェーン・メールの特徴】

 ・発信元がはっきりしない。  
  例)被災者の親戚からのお願いです。
    自衛隊の家族からの要請です。
                 

 ・「できるだけ沢山の人にコピーして転送お願いします。」 
   ↓↓↓↓

と、転送を呼びかける。
 
 官公庁の連絡先などが列記されていることもありますが、それら対して確認を取ることも、大きな負担をかけ必要な連絡への対応が遅れてしまいます。 怪しいメールが来たら、迷わず消去して下さい。 どうしても判断が出来ない時は、リーダーに送って下さい。
posted by 道草 at 20:15| Comment(0) | TrackBack(0) | *お知らせ* | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。