朝晩は肌寒い程の涼しいキャンプ地で、山・川・滝など自然を満喫。


左:テント張り・ペグ打ち
(他の事をしていたのに急にポーズをとってもらったので、木槌を持つ右手に軍手をしたままになってしまいました。これは撮影者・道草のミスです。ごめんなさい。木槌を持つ方の手に軍手をしていると、手がすべって危険です。 面倒がらずに、きちんとはずして下さいね。)
右:テント張り・グラントシートと本体の連結 (雨水進入防止)

奥多摩 海沢渓谷 三釜の滝(このようなお釜が三つあります。)

奥多摩 海沢(うなさわ)渓谷 大滝
大滝は滝巡りハイキングコースの一番奥。 少し手前から滝の落ちる
爆音が聞こえて来て、近寄るのが少し怖いほどでした。 急登を上り
きった後、滝壷目指して今度は反対に急な坂を下るのですが、途中、
急にヒヤリとした冷気の域に突入しました。 その境界線の上と下では、
一体何度の温度差があるのでしょう? みんなその不思議な体験に
興奮気味でした。 はい、私が一番興奮してましたね、認めます^^;




大滝の滝壷で水切りなどをして遊ぶスカウト達



キャンプ地そばの小川で水遊びするスカウト達


皆がつかまえた鱒はレンジャーの 残り火でバウムクーヘン焼いたよ!
お姉さんたちが美味しく焼いて・・・


こ〜んな風に焼きあがって・・・ 切ってみるとちゃんと年輪が出来てた!



テントに何かの繭?卵? ナナフシもいたよ! 最後はアスレチック楽しかった♪
テント張り、山登り、カマドの火おこし、食事作り、後片付け、
狭いテントの中での生活、暗いテントの中での睡眠〜テントで迎える夜明け、
仲間との共同生活、自分で時間を見て時間を守り行動する生活、
毎日お風呂に入れない生活、初めて経験するさまざまの活動・・・
疲れ・ホームシック・ストレスなどを乗り越えて、やり遂げて、
ちょっと自信を持てたみんなの笑顔はとても素敵に輝いていました。
そんなみんなの笑顔を見たいから、また来年も実り多いキャンプに
するため、団委員長もリーダーたちも一生懸命頑張りますよ〜!
資材点検・積み込み・運搬・食材調達・現地でのサポートなど、
団委員の皆様には多大なご協力を戴き、ありがとうございました。
キャンプはどうでしたか? 感想も聞かせて下さいね。
バウムクーヘンは元々オーブンが無い戸外でケーキを焼く為に
考え出された方法と言うことなので、家であのようにドーナツ型に
焼くのは難しいですが、フライパンに薄くタネを塗っては裏返し、
またタネを塗って・・・を繰り返して焼いてみてはどうでしょうか?
無事に終わって何よりです。
スケジュールの合間を縫っての参加、ご苦労様でした。
段々と企画・運営側の視点での行動がとれるように、頑張って下さい。
もっともっと若い力が必要なので、是非みんなの力を結集してのご協力、
期待しています。 これからもヨロシクねっ☆⌒(*^∇゜)v!
わ〜「すごく楽しかった」なんて言って貰えると、また来年も
ガンバローって意欲がモリモリ湧いて来ます♪ ありがとう!
バウムクーヘン成功するといいですね。材料ややり方など、
[バウムクーヘン 作り方]などと入力して検索すると色々出てきますので、
やり始める前にお家の方と一緒に調べてみるといいかもしれません。
イノカブトもすごかったけど、イノカブトに何度も突進する
ねこにゃーにゃーさんもかな〜りモノスゴかったですよ〜(^▽^;)
私、決勝に残らなくて正解でした、フフッ☆⌒(*^∇゜)v
エエェェッ?負けるってドッチがですか〜??