2014年05月10日

井の頭自然文化園

新1年生とナント当日!入団希望でやって来てくれた6年生の新スカウトを迎え、井の頭自然文化園(動物園と水生物園)へ歓迎ハイキングにでかけました。

吉祥寺駅から井の頭公園のお池の真ん中の橋を渡り、分園から入ると、水辺の鳥たちが迎えてくれます。 まず「ゴイサギ」と書いてありますが、ゴイサギは夜行性、上の方で寝ていました。 下の草むらにはアオサギのつがい(カップル)がいて、一羽はうずくまっていました。
CIMG5901.JPG
東村山で見るアオサギは電柱のてっぺんにとまっていたり、小川で長い足で餌を探っていたりで、このように足をたたんで座っている姿を初めて見ました。 卵を温めているのかな?

水辺の鳥のケージがつづきます…
「わぁ、オシドリ、きれいなデザインね〜」
「あ、カリガネ、ほら、学校でもらうお手紙のタイトルの鳥!」
な〜んて、道草リーダーの話は聞かないで(苦笑)、東村山ではあまり珍しくないカモたちには目をくれず、入口でもらったスタンプラリー*の中のタンチョウの前にまっしぐら! 

*今回のスタンプラリーのテーマは「み〜んなヤーポニカ」
 学名にヤーポニカ(japonica)=ラテン語で「日本の」という意味の言葉がついている生物について。

・タンチョウ 漢字で書くと「丹頂」丹=赤 頂=てっぺん で頭のてっぺんが赤いという意味ね。
 その赤い部分がどうなっているかがクイズでした。 
  A ぼさっとした羽が生えてる  B 生えていない   (答え B)

このようなクイズが10問、全部やってスタンプを押しゴールまで行き、リスの缶バッジをいただきました。
        140513_115358.jpg

近くに住んでいて、何度も訪れている子供たちにとっては、こういうスタンプ・ラリーなどで新しい興味を引き出すのは良いことだと思いますが、せっかく久し振りに訪れたのに、最初からクイズを解くことばかりになってしまってはもったいないことに。 他にもおもしろい動物がいっぱいいますよ〜!

CIMG5909.JPG CIMG5905.JPG CIMG5906.JPG
水生物園では入った所にある池でお魚に餌をやれます。 すっかり餌をもらいなれているお魚たちは、ちょっと手を伸ばすだけでザザザ〜ッと押し寄せます。 最初のうちはおそるおそるだったスカウト達も、だんだん慣れてくると、ちょっと高い所に餌を持ち上げ魚をおびき寄せジャンプさせたり、水の中に手を入れてちょっと咬まれたりキャーキャー大騒ぎでした。 (生き物と触れ合った後は必ずよく手を洗いましょう。)

お魚だけでなくカエルくんたちも色々いて、今度はカエル好きのリーダーが「かわいい〜!」と夢中になって、スカウト達に、
「リーダー、変だよ、異常!」
と言われてしまいました。 そんなことないよね〜、ほら、かわいい1年生だって、食い入るように水そうの中をのぞいていましたよ^^

本園の動物園へは一度公園を出て陸橋を渡っていきます。 公園の中を歩き、鳥を見て、魚と遊んでエネルギーを使ってしまったのか、まだ11時すぎなのに、お腹がすいてしまったスカウトが続出…。 大きな団体さんも来ていて食事をする場所も無くなりそうでしたので、少し早目のお昼にしました。 

そこで、事件が。 スカウトがこぼしたお弁当にハトの群れがわらわらと寄って来て、鳥が苦手なスカウトは椅子に座っていられなくなってしまい、目には涙が…  あわてて、リーダーがハトを追い払いお弁当を埋めたら、他のスカウトが「ハトがカワイソウ!」ってねぇ・・・ 好きな人にはかわいいハトでも、こわいと思う人もいるのを分かってあげてね。 

それに野生の生物には、餌をやらない、できるだけ直には近づかない!
生物の自然な生き方をおびやかなしように、そっと眺めたり観察したりするだけにしましょう。
これはお互いのため(人間の与えるエサは生物の身体によくないものが多いし、自分でエサをとらずに人に頼るようになるのもよくない。 人は野生生物に、また野生動物は人に、害を与えるダニや菌やウイルスなどをもっていて伝染させるかもしれない。)ですから、きちんと守りましょう!

さぁて、お昼を過ぎたら、気温がぐんぐんとあがり、動物たちもバテテきました。CIMG5919.JPG CIMG5937.JPG CIMG5920.JPG
ブタさんもリスさんもグッタリ〜 60歳以上のゾウの花子さんは動きものんびり。

リスが放し飼いにされているリス園を楽しみにしていたのですが、団体さんが通過した後のせいか、リスはほとんど上のほうの巣に逃げてしまっているし、残っていたリスも写真のようにぐったりしていて残念でした。 リスは、冬にむけてエサをたくわえる秋の方が動きが楽しいかもしれませんね。

CIMG5923.JPGCIMG5925.JPGCIMG5933.JPG
一つだけという約束でみんなでこの乗り物を選びました。 出発進行! 上がったり下がったりしながらぐるぐる回って〜写真を撮っていたリーダーも目が回りましたよ〜 最後まで小さなスカウトが降りるのをちゃんと見守っていてくれてありがとう!

やっと空いたモルモットふれあいコーナーでほんわかしたひと時を過ごしました。
CIMG5944.JPG CIMG5941.JPG CIMG5942.JPG
「どの子がいいかな〜」
お気に入りのモルモットを選んでおひざのうえに・・・かわいい〜と大喜びの笑顔! みんなに抱かれてなでられている内に、安心したのかモルモットは目を閉じて寝てしまいます・・・そうすると抱いているスカウト達もモルモットと同化して・・・寝ちゃいそうね(笑)

帰りの電車の時間が迫っても、かわいいモルモットとなかなかサヨナラができませんでしたが、ジャンケンをして負けた子から返していくことにして、やっとお別れしてきました。

帰り道、
「道草リーダー、歩くの早い!」
と怒られたけど、みんなと約束したアイスを食べる場所と時間、電車の時間も考えながら歩いているリーダーの気持ちも少しは分かっておくれ・・・。 それに、だらだら歩いているより、シャキッと歩いた方が疲れないのよ。 乾いたのどに「ガリガリくん」おいしかったね〜!
posted by 道草 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。