おいしくお茶を点てて・・・お客様を「お・も・て・な・し」いたしましょう。
お菓子とお茶を何度もいただいて満足したら、お次は「百人一首」です。
誰が言い出したのか、下の句だけ書いてあるとり札の方を読んで、全部の歌が書いてある絵札(読み札)の方を取るという難しいやり方に挑戦していました。 小学1年生のブラウニーにはむずかしすぎですよね。 今回は時間が少なくて出来なかったけれど、次の機会には、みんなで楽しめるやり方でもしてあげてね。
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
この春、大学2年生になりました〜。
新年会懐かしいです(^O^)お作法難しかったのを覚えています(笑)
ご進学おめでとうございます^^ 早いものですね〜
道草リーダーも、去年「森林インストラクター」の資格を取って、新しい世界へ飛び込みました☆ 森とスカウトのみんなが、もっともっと仲良くなれるといいな〜と思っています。
お作法は難しく感じるかもしれませんが、とても理に適っているので、頭脳明晰なまりもさんなら理屈が分かれば直ぐ身につくと思いますよ。 一度覚えてしまえば、一生モノです^^v