

オオバギボウシのつぼみ 苔むした木にはシダもたくさん


タマアジサイ スカウツオウンの為神社に向かいました。


境内を進むと 真っ直ぐ天に向かい神木がそびえていました。


ご神木の由緒(ゆいしょ) 拝殿
この神社は高原社といいます。 詳しくは下のURLのページに飛んでみてね。
http://www.town.hinode.tokyo.jp/cmsfiles/contents/0000000/436/(25)takaharasya.pdf


朝の祈り(スカウツ・オウン)の時間 朝礼の旗揚げの儀式
旗揚げをした台の下にきみょうな生物を発見! トゲトゲの付いたカタツムリです。


ケマイマイの仲間 人なつこいチョウチョが来て指にとまりました。


サカハチチョウ(逆八蝶・夏型:羽にさかさの八の字もよう) スカウトの手に留まったり、お日さまに干した布巾(フキン)の水を吸ったりして、ず〜っと遊んで行ってくれました。 人を全然こわがらないチョウチョでしたね。


コーンのいっぱい入ったピラフにポテトサラダに・・・


昨日の骨付きチキンも! 朝からごうかなメニューを神様に感謝して「いただきま〜す!」
朝食後、沢づたいにハイキングに出発! 沢のすきとおった水の中にはお魚がいっぱい見えて
(お姉さんスカウトは部活があるので、残念ながら朝食後に帰宅。)

夢中で下をのぞくと・・・自分たちの影がうつっていました。(ブラウニーの池みたい?)


誰かが石を投げたら・・・きれいな波紋が何重にも広がりました。

「あっ、ヘビ!!」 身を乗り出して望遠でシャッターを切ったら何とか写っていました。
ちょっとコワ〜イ? とても大きかったよね〜

目的地の白岩の滝の奥の沢へ到着です。


苔むした岩に済んだ水、他にはだ〜れもいない静かな山奥の沢の探検に出発!


生き物大好きな二人は早速何かみつけました! サワガニです。 教えたカニの安全なつかみ方もちゃんとマスターしているのでバッチリです。


冷たくて気持ちいいね〜 沢と森の心地よさを満喫中


クラフトは、拾ってきた好きな小枝でホウキを作りました。


木の皮を石でけずって、麻なわを束ねて枝先に縛り、引っくり返してまた縛り先を切りそろえました。
その他に観察できた植物や生き物などは・・・


シャチホコがの仲間の幼虫 オダマキの花


ユキノシタの花 ヤマユリのつぼみ

空気のきれいなところにしか育たないイトゴケの仲間


キツネノボタンの花 ヤブヘビイチゴの実

地面に落ちたテイカカズラの花 網戸についていたアオムシ
(編集中です。 つづく)

にほんブログ村